蒔絵シールとは? 1300年の歴史を持つ日本の芸術「蒔絵」を、日本の技術で再現した立体感ある転写式シールです。 ![]() |
【使用上のご注意】 ●高温になるものには貼らないでください(鍋ややかんなど) ●貼ったものを電子レンジで使用しないでください ●口が触れる部分には貼らないでください ●子供が勝手に扱わないようにご注意ください ●貼り付ける箇所の塗装が剥がれる場合があります ●本製品は大変剥がれにくくなっております ※万が一、はがされる場合にナイフなど金属製の刃物を使用されますと、 貼り付けた携帯電話などに傷がつく場合があります。 ●一部の携帯電話やスマートフォンには、形状や材質、コーティングにより 貼りつかないものがあります。 ●紙や布、革製柔らかい素材に貼り付けると、シールが割れるおそれがあります。 →【蒔絵シールの剥がし方】はコチラをクリック |
【蒔絵シールの貼り方】 ![]() 1.貼る物の汚れ(水分、油分等)はふき取っておきます。 絵柄付きフィルムから離形紙(透明フィルム)を剥がします。 ※絵柄を分けて貼りたい場合は、はさみ等でシールを切り分けておきます。 |
![]() 2.貼りたい位置を決め、絵柄フィルムごと貼り付けます。 ※貼り直しはできませんのでご注意ください |
![]() 3.指や爪などで絵柄をこすり、しっかりと圧着します。 |
![]() 4.圧着後、フィルムを端からゆっくり寝かせるように剥がします。 |
【蒔絵シールの剥がし方】 剥がされる場合には、プラスチック製定規などの硬いヘラをご使用ください。 そして、シールの端から少しずつ削って剥がします。 本体を傷つけないようにゆっくりと丁寧に削り落としてください。 万が一、ナイフなどの金属製の刃物を使用されますと、 貼り付けた本体に傷がつく恐れがありますのでご注意願います。 糊が残った時は、布やティッシュに除光液などシンナー類の溶剤を 付けて拭くと糊が取れます。 少しずつ慎重に削り落としてください。 |